スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年12月14日

サプレッサーカバー

 お久しぶりです、
 今日はあるものが届きました、



 中身は、、、



 

これはなんでしょう? タイトルでばれてますが(笑)




GRIFFON INDUSTRIES HMMS (Heat&Mirage Mitigation)と長たらしい名前ですが
簡単に言うとサプレッサーカバーです、

最近はこの手のカバーが多く出てきておりレプリカ製品もボチボチ売られていますが本物です、







ただし写真を見て分かるように本来はカバーとサプレッサーの間に断熱材のようなものが入っています、

カバーだけだと格好悪いので考えました、

それで思い付いたのがこれ


バイク等のマフラーに巻く断熱材!



うーん材質のグラスウールって触るとチクチクするんじゃなかったっけ?
値段もそこそこするし他に無いかなと廻りを見ると良さそうなものがありました、



これ巷でよく見る滑り止めシートです、
見た目が似ているのではとハサミで切って巻いてみます、





サプレッサーの太さに合わせてバンジーコードを締め付けて固定するので便利、

先に買ってあった黒色をMk18に装着!




どうでしょうか?もう少し肉厚の方が良い気もしますが、、
とりあえず自分は3種類の長さを手に入れる事が出来ましたで色々試したいと思います、


ではまた





  

Posted by goripon at 18:49Comments(0)サバゲ装備品MARSOC

2016年06月04日

SECRET SERVICEでサバゲ


こんばんは、
何故かMARSOCを目指していたのですが
ある写真を見てSECRET SERVICE装備に急に目覚めてしまいました、
それらの写真の1部です、




元々黒装備はあったので(最近までUS MARSHALでしたが)バッジとパネルパッチを買って完成!
今日それらを持ってサバゲに行ってきました、







場所はRock254という最近出来たフィールドです、








初めてだったのですが素晴らしいロケーションのフィールドでした、
特筆すべき事は自分が今まで行った事のあるフィールドは全て外周にフェンスを張り巡らしてありました、
しかしRock254はすり鉢場の地形になっており、
天然の壁で囲まれておりフェンスはセフティー側のみ、
それともう一つ弾に関してはバイオでもプラ弾でもOKという屋外フィールドでは他に類を見ないレギュレーションとなっております、
店長の荒ちゃんも素晴らしいトークで仕切ってくださりゲーム運びとゲーム内容も良かったです、
ぜひ皆さん行ってみてください、
特に装備マニアには最高のロケーションで写真を撮る事ができるでしょう〜


珍しくフィールドレポをアップしましたがいかがでしょうか?
ではまた



  

2016年01月10日

ブラックホールで買い物

去年はVショーにも行けずだったので久しぶりにイベントに行ってきました、
           新春ブラックホールです、
何回か前に行った時と同様、お客さん少なめ混雑無しです、ここ数年のVショーの混雑とは雲泥の差です、
自分的には目当てのショップのTPラボさんとガミーズさんが出店しているので行く価値ありなのです、
入場料1000円が高い気がしますが、、、
前置き長くなりましたが今日の戦利品


装備一式写っておりますがパッチだけですいません
でも貴重なパッチです、
どうぞ御覧あれ






三枚ともMARSOCの実パッチです、
byガミーズさん 全部で諭吉1人の値段です、
そしてもうひとつの目当てがこれでした


わかる人にはわかるMADMAX FURY ROADにちなんだジョークパッチです、これ欲しかったんですよね
byTPラボさん このショップはオリジナルパッチで有名でLEパッチを多数出しております、
周りの人はブラックホールは行かなくてもいいや!って声が多いですが上記のパッチを購入できるだけでも行く価値ありです、
明日までやっているそうなのでピンときた人は急げです、

それともうひとつ帰り道にブログで気になったのでゲロバナナへ


実放出品のヘルメットマウントを購入!
値段はFMAレプの3倍!実物新品の半額以下!
とはいえ良い値段、
     うーん悩みましたが購入
以上が年明け一発目の物欲日記でした〜あっ本当は新年一発目はKRYLONカラースプレーをネットで購入して明日届くんだった〜



  

Posted by goripon at 21:35Comments(0)サバゲ

2015年10月27日

ギリー装備購入!

こんばんは今日は今夏に沖縄に行った時に購入したギリースーツを紹介します、
まずは全体こんな感じ



海兵隊のデザートマーパットのBDUをオーダーメイドでカスタムしてもらいスカウトスナイパー仕様にしてもらいました、
お店はオードナンスという店で沖縄駐留米軍の装備の修理カスタム等をする日本で唯一のお店ですhttp://okinawaordnance.ordnance.jp
ハーフギリーのハブフードが有名で一般の人向けにもミリタリー用品を制作販売をしているみたいです、
それでは細部を見て行きます、
背中の部分です、パラコードを一本づつ縫い付けてあります、自分はダイヤモンド型にしましたが四角が多いみたいでマス目の大きさも自由に決めれます、
さらに暑さ対策でメッシュにしてもらいました、
腕の部分です、匍匐で地面を這いずる為にパッドが入っています、さらに細かい部分の細工が凄いです、
これ何だと思いますか?実は匍匐のとくに袖がまくり上がるのを防ぐ為にこのパラコードを指に引っ掛けておきます、

さらに腕のポーチの中にカートホルダーをベルクロで装着!7.62mmでも5.56mmでも好きなように作ってくれます、
ノーマルのBDUは前はボタンですがファスナー仕様に換装、ちなみに前部分のパッドは通常全面ですが自分はチェストリグを付けたかったのでパッドを胸部分だけの自分だけ仕様にしてもらいまいした、(写真上下逆です)表のポケットは不用なので内側に移植!こういう部分もたまりませんね
パンツの方も紹介です、まあパッドとパラコードが裏側だけでこんな感じです、
ちなみにジュートは自分で付けましたがまだまだ途中です、
以上が今回の物ですがみんながたまにゲームで見るギリーとは違うんじゃないでしょうか?
今回のオーダーの流れとしては店頭で他の商品を参考に話しをしながら細部を決めていきオーダーしてから2週間ぐらいで届きました、自分はその場でBDUを購入して作成をお願いしましたが持ち込みや郵送でもやってくれるそうです、料金はオーダー内容により変わりますが上が2万から3万ぐらいでパンツはその半分ぐらいだったです某ミリタリーショップではオードナンス製上下で10万以上の値段で売っていました、店長さんは凄く話し好きでサービス精神旺盛の人でした、色んな話しを聞かせてくれます、あと自分がいた時に偶然本物の兵隊さんが来てカスタムした装備を受け取っていました、あとギリーも新しいと目立つので初めにワザと土の中に何日もうめてドロドロのボロぞうきんのようにして使うそうです実際軍で使用されて修理にきてた自分と同じBDUカスタムのギリーを見せてもらいましたが凄かったですハッキリ言って着たくないと思いました、ちなみにおまけでこんな物もらいました、

スナイパー用の実弾の空き箱と余った自衛隊迷彩生地で作ったナルゲンボトルカバー 
また行きたいショップですが現在は引っ越しの為に店舗営業はしていないとかって話しです、是非新規オープンしたら行ってみてください






  

Posted by goripon at 00:26Comments(0)サバゲ